弁護士法人心の口コミや評判
最終更新日:2023/04/24
会社名 | 弁護士法人心 |
---|---|
住所 | 本部:〒453-0015愛知県名古屋市中村区椿町14-13 ウエストポイント7F |
TEL | 052-485-6003 |
特徴 | 分野別の勉強会を定期的に行うなど日々研鑽を積むことが可能 |
サポート | スキルアップのための教育・研修制度が充実 |
サービス・コラム | 説明会・セミナーの開催 |
問い合わせ | 電話・FAX・Eメール |
東海地方を中心に、関東や関西にも事務所を持つ弁護士法人心は、東海地方最大規模の弁護士数を持つ事務所です。担当している業務は幅広く、法律だけにとどまりません。教育制度も充実しているため、新人も中途採用者もしっかり仕事を覚えてこなすことができます。女性が長く働きやすい環境もそろっており、経験を充分につめる事務所です。
東海地方最大規模の総合法律事務所
弁護士法人心は、東海地方最大規模の法律事務所です。名古屋を拠点に東海地方に視点を持ち、関東・関西にも幅を広げています。全国で47名の弁護士が所属しており、各事務所で幅広い案件を取り扱っているのが特徴です。
東海地方を中心に主要都市をカバー
弁護士法人心は、名古屋駅の近くに本社を構え、東海地方を中心に各主要都市に支店を持っています。東京・横浜・大阪・京都に事務所を持っているため、全国から多くの案件を取り扱うことが可能です。転勤にも強く、事情があり転勤が必要な場合でも、退社ではなく支店の移動で働き続ける事ができます。
相談窓口が多くあることで、依頼者にとっても便利であり、働く弁護士にとっても依頼者にベストな答えを出せるのがメリットです。そのため、東海地方を中心に主要都市をカバーしているのは強みであるといえます。
総勢47名の弁護士が在籍
所属している弁護士は、総勢47名です。この数字は、東海地方を拠点とする弁護士事務所ではトップの所属人数です。
弁護士事務所の規模は大きい場所から小さい場所まで数多とあります。相談するのであればまずは大きな事務所の方が安心できるという人は多いです。そのため、47名という東海地方最大規模の人数が所属している弁護士事務所は頼れる場所になっています。
弁護士の仕事を幅広く行う
取り扱う案件は、事件や裁判などの案件だけではありません。弁護士の仕事は法律案件だけではなく、企業を支える業務も担うことがあります。コンサルティングやセミナー講師、新規事業の立ち上げにも関わるのが、弁護士法人心の仕事内容です。
弁護士という資格やポジションを有効活用できる仕事を幅広く行うことで、規模の違う案件を経験し、弁護士としての経験値を積むことができます。
安心して仕事が始められる充実の教育研修制度
弁護士法人心は数多くの弁護士とスタッフを抱えているため、教育制度も充実しています。新卒の弁護士は、内定が決まってから早速研修で仕事の流れを覚えます。中途や長く在籍している弁護士でも、外部研修への参加を積極的に行い、日々成長できる事務所です。
内定した段階で研修スタート
新人教育は、内定が決まってから早速始まります。仕事を始めるまで何もしていない場合、依頼者とどのようなコミュニケーションを取ってよいかわからず、入ってから苦労するケースが多いです。依頼者はプロを頼ってくるため、あらかじめ依頼者とのコミュニケーションの方法や、スケジュール管理などを学びます。
まだ内定時は学生であるため、基本的に土日を使って研修が行われ、交通費・宿泊費は事務所負担です。入社後は、新人研修として業務に携わりながら、案件のフィードバックや仕事の進め方を学んでいきます。
外部研修も積極的
外部研修の参加も積極的に行います。外部研修は、新人だけでなく全社員が研修の対象です。コンサルティング会社の社員を招いた研修、相続アドバイザー養成講座などで業務のブラッシュアップを行っています。
また、健康管理についての研修も行い、技量・知識だけでなく、自分たちが働きやすい環境を作るための研修も行います。社内で行う外部研修とは別に、社外で行う外部研修へ参加する場合は、必要経費は事務所が負担してくれるので、研修に参加しやすい環境を整えている事務所です。
福利厚生の拡充に力を入れている
多くのスタッフを抱えている法人であるため、福利厚生の充実は欠かせません。働きやすさや長期雇用につながる福利厚生の拡充に力を入れています。必要経費の負担や、女性が長く働ける柔軟な勤務体制の整備など、詳しく説明します。
社員の健康管理
社員の健康管理は、長く健やかに働く上で必要な福利厚生です。具体的には、健康管理研修にてストレス解消法を身につけることや健康診断の実施、インフルエンザなどの予防接種を事務所負担で行うなどがあります。
とくに予防接種は医療機関以外で負担している企業は少ないです。接種自体が任意であることから、企業からの補填や全額負担は掲げていないことがほとんど。しかし、健康に働くために必要な予防接種です。このように、社員の健康管理に力を入れています。
女性も働きやすい制度が充実
女性が長く働ける職場づくりとして、時短勤務や産休育休制度を積極的に利用しています。働く女性が押さえておきたい福利厚生のひとつに、結婚後、産後も働ける環境が整えられているか、があります。
長く働こうと思って入社しても、制度が使えなければ負担が大きくなり離職につながります。弁護士法人心は、出産や子育てを理由に離職する人はほとんどいません。どのライフステージでも働きやすい環境が整えられているといえます。
必要な経費は事務所負担
研修や健康管理などの必要経費は事務所負担です。社員の技術・知識の向上や、長く働くための環境を整えることは重要です。お客さんには優しいサービスも、従業員が納得していなければ心のこもったサービスになりません。社員が心のこもった仕事をするために、必要な研修や移動費などは事務所が負担します。
まとめ
弁護士法人心は、東海地方最大規模で各地主要都市にも支店をかまえる弁護士事務所でした。総勢47人の弁護士が在籍しており、取り扱う業務も幅が広いです。法律業務だけでなく、コンサルティングやセミナー講師など、弁護士の経歴を活かした業務も請け負っています。
幅広く業務を行うことで、自分の好きなジャンルが見つかることや、知識を活かせる場所を見つける事ができます。専門性をつけるきっかけになるため、ここでの経験は貴重な財産です。働きやすい場所であるための研修や福利厚生も充実していて、おすすめの事務所です。