岡野法律事務所の口コミや評判
最終更新日:2023/04/24
会社名 | 岡野法律事務所 |
---|---|
住所 | 広島本店:〒730-0011 広島市中区基町13番13号 広島基町NSビル6階 |
TEL | 050-3625-063 |
受付時間 | 平日9:30~17:30 |
特徴 | 「社会保険」「産休」「育休」などが用意されている、待遇が良い事務所 |
サポート | OJTで先輩弁護士が後輩弁護士をサポート |
サービス・コラム | 事務所訪問の受付/オンライン説明会の開催 |
問い合わせ | 不明 |
岡野法律事務所は、幅広い案件を取り扱い、弁護士としての経験を多く積める法律事務所です。社風も風通しがよく、コミュニケーションを積極的にとれるよう、会社で過ごし方に工夫がされていました。仕事をするうえでコミュニケーションは欠かせないため必要です。さらに、若手や女性が働きやすい福利厚生の整備も進んでいます。
個人・法人問わず幅広い種類の案件を取り扱っている
岡野法律事務所は、個人・法人にとらわれず幅広い案件を取り扱っています。弁護士はさまざまな案件で経験を積むことができ、依頼者にとってはどのような案件でも相談しやすい事務所です。経験を積んだ弁護士は、自分で専門を決めて、キャリアアップをしています。
さまざまな経験を積める
大きさや種類に問わず案件を取り扱っているので、さまざまな経験が積めます。浮気・離婚などや相続などの家庭にかかわる案件や、交通事故・訴訟などの裁判が関係する案件などさまざまです。
まずは専門を決めずに多くの案件をこなしたい人には、岡野法律事務所のように専門性を問わない事務所をおすすめします。案件をこなしていくうちに得意なジャンルが見つかれば、底を極めていくことでエキスパートになれるからです。
自分で専門性を見出す
案件が幅広いため、経験をもとに自分で専門を決めることができます。基本的に、弁護士に専門はありません。どの案件でも仕事ができるようになっておくのがベストです。
しかし、よく担当する案件や実績を残せている案件を見ると、系統が決まっている場合もあります。このときに自身の強みとして表記する分野が、いわゆる専門と呼ばれて依頼者に認識されます。
自分でも得意だと思っていればその案件を中心に担当するという形を取ることも可能です。初めから決まっている分野などなく、自分の傾向から見出していくものが弁護士の専門になります。
風通しのよいアットホームな社風
岡野法律事務所は、アットホームな社風が特徴です。ランチは弁護士全員で取るようにしており、仕事以外のプライベートも交流を持つことで社員の人柄を知ることができます。これが仕事中のコミュニケーションにもつながり、円滑に案件を進めていける秘訣でもあります。
ランチは弁護士全員で
弁護士は、ランチを全員で取るという慣習があります。これは、仕事の悩みなどを解決できるよう設けられたもので、仕事中の気が張っている時間ではないときに後輩の悩みを聞いて解決策を探るなどができるからです。
仕事中は質問がしにくい状況のときもあります。ずっと聞けずに終業を迎えてしまっては、成長の機会をなくすことになりもったいないです。ひとつでも少なくするために、ランチは弁護士全員で食べるようにしています。
仕事以外の交流も
仕事以外での外の交流も大切にしています。プライベートだから見える同僚の素顔を知ることで、一緒に働く人の人となりを見ることができます。野球観戦や飲み会などでフランクな付き合いをするのがお決まり。
普段は真面目な人でも、飲み会ではたくさん笑う人で楽しそうな印象を持つこと場合があります。このような一面を見ると、仕事でも、怒っているのではなく真剣に取り組んでいるのだ、と理解できるのです。仕事以外の交流は、社内の働きやすさを変えるポイントでした。
コミュニケーションがとりやすくなる
ランチやプライベートな交流は、社員同士がコミュニケーションを取りやすくするために存在します。個々に案件を担当する弁護士でも、会社の中でどのような案件を担当し、進捗はどのくらいかを知る必要があります。新たな案件を誰が担当するかにつながるからです。
後輩から相談しやすい環境を作ることにもなり、コミュニケーションが取りやすい環境は必須だといえます。
社会保険がついている
実は法律事務所は、社会保険がつかないところが多いです。それに加えて、女性が働きやすい環境の整備もまだ試験的導入の段階。福利厚生の整備は課題が多い司法界ですが、岡野法律事務所ではどのような福利厚生が整備されているのでしょうか。
社会保険のない弁護士事務所は多い
弁護士事務所で社会保険が付いていないところは多くあります。これは、法律事務所は必ずしも社会保険を付けなくてもよいと決められているからです。強制ではないのならわざわざ社会保険料を会社が負担しなくてもよいのでは、という理由から導入していないのが現状です。
一方で、岡野法律事務所は社会保険を導入しています。老後の年金に関係してくる社会保険は、入っておいて損はない制度です。整備されていて当たり前の社会保険ですが、法律事務所を選ぶときは、加入できるかを知ってから入りましょう。
女性も働きやすい環境
弁護士として働きたい女性は多いです。中堅になり、案件を独立して任されるようになる年齢は、ちょうどライフステージの変化が多くなる年代に差し掛かります。結婚や出産によって仕事が思いの外進まないことも可能性に上がります。
このように、ライフステージが変わる女性に対して、時短勤務や産休・育休の手当といった保障が出る環境を整えているのです。
弁護士会の費用は事務所負担
弁護士事務所によっては、弁護士の扱いが個人事業主という場合があります。個人事業主ということは、働く場所は提供しているが、必要経費はすべて自身で負担しなければならないのです。
大手や福利厚生がしっかり整備されているところであれば、これらは事務所で負担してくれます。岡野法律事務所でも弁護士会の費用は事務所負担なので、弁護士個人の負担にはなりません。これもひとつの特徴です。
まとめ
今回は、岡野法律事務所についてお伝えしました。個人・企業の壁をなくし、幅広く案件を取り扱っている事務所で、若手が経験を積める場所でもあります。弁護士に専門性はありませんが、自分の得意分野を見つけられる働き方ができる事務所です。
コミュニケーションを積極的に取ることで、仕事を円滑に進められる風通しのよさを実現しています。ランチを一緒に食べる機会は、仕事の悩みを相談できる場所でもあるので、活用して欲しい場所です。
また、福利厚生についても特徴がありました。整備率が低い社会保険の導入や、産休・育休の保障、時短勤務が可能である点も嬉しいです。どの年齢の弁護士も働きやすい環境にあります。